エフェクター 自作 改造 製作 ハンドメイド・エフェクター ギター改造 モディファイ |ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】

Dimension BOX の製作「合体」

Sorry,Japanese only.
ギター・エフェクターの自作改造 松美庵
matsumin's Home Page
現在位置 >TOP> 自作エフェクター その他> Valve Caster 製作記 <試作> <製作> <レビュー>

Dimension BOX の製作「合体」

Dimension BOX の製作「合体」

REBOTE DELAY 2.5 を作ろうと考えて、SLAMスイッチもどきも付けたいと思ったら、結構ケースがデカくなる。どうせデカくなるなら空間系のエフェクターを合体させて、わらしべさんのようなオカズ入れを作ろうかと思い立った(^^ゞ。

Dimension BOXとは?
REBOTE DELAY 2.5の2チャンネルMODを中心にコーラスとアナログディレイを合体させようと計画している。
両機種とも自作すれば基板がコンパクトに出来て合体しやすいのだが、松美庵の家にはジャンクや激安で買ったエフェクターが山のように有る(^^ゞ。その中で安いのに結構お気に入りのシリーズ、トニー・スミスの2機種を合体させることにした。

まずコーラスはCH-70と言う機種で、中身を見ると訳のわからないメーカーの3207と3102を使っていて、構成からしてCE-3のモノラル版と言ったところ。音もCE-3に似ていて、エフェクト・レベルが付いている分扱いやすい。そして若干ディレイ・タイムが長いのか、広がり方がCE-3よりも立体的で心地良い。ちなみにこれ、ハードオフで何故か裸のまま新品500円だった。残っていたの全部3個買った(^^ゞ。

次にディレイ、合体物にアナログディレイは贅沢に感じるが、DL-80という機種でこれもハードオフで2000円。ICだけ部品取りしても採算合う。ただ、こちらは音がすぐに歪んでしまう。ディレイタイムに比例するみたいで、ロングディレイにすると歪みまくり。しかし、ショートディレイは歪まずに良い音を出てくれる。
松美庵はショートディレイが好きなのだが、ショートはアナログ、ロングはデジタルと決めている。何故かショートディレイではアナログの方が広がり方が良いのだ。このDL-80もご多分に漏れず中々良い広がり方をしてくれる

上記2機種は値段を考えなくても良い音なので、いつか使おうと思っていた。しかしこの筐体は重過ぎる(>_<)、ダイキャストでガッチリ出来ていて、中身もBOSSのようにポットやジャックは独立していてとってもノックダウン向きなのだ。いずれ何かの時に合体しようと狙っていた(^^ゞ。

←合体させようとしている3つの基板。

 

REBOTE DELAY 2.5の部分だけ完成しいよいよ合体させる訳なのだが、ケースの大きさと基板の大きさを見るとかなり無理がある(~_~;)。はたして入るのだろうか?すでにケースには穴を開けてるから後戻りは出来ない。
あ、ちなみにケースはギャレットさんSize D 119×144×39mm \1280というもので、初めて使ってみた。

CH-70とDL-80は電子スイッチをそのまま使い、フットスイッチもモーメンタリーの小さい物にする予定だった。
しかし、ある程度の配線を終え基板の配置等を考えると、どう考えても入らない(ーー;)

そこで真ん中下部分にREBOTE DELAYの基板を配置し、それに重ねるように他の2枚の基板を配置すると何とか収まりそう!それにはCH-70とDL-80のフットスイッチを諦めなければならない。
苦肉の策で考えたのが、たまたま買ってあった基板装着用の小さいスイッチだ。このスイッチとLEDをひとつの基板に載せてケースに接着してしまおう。

こんなことになるなんて思わないから、適当に穴を開けたことを悔やんでしまう。でもちょっとLEDを強引に差し込んだだけでケースにピッタリ収まった。すかさずホットボンドでガッチリ接着した。ケース側もちゃんとヤスリがけしておいたので、まず剥がれることはないだろう。

↑表側から見るとこうなる。見た目よりも足で踏めそうな感じ。カチっと言って確実に押した感じはある。

とりあえず入出力以外の配線が終わり、エフェクトON/OFFのLEDだけ確認できた。

入出力はちょっと手間を掛けるつもりなので、製作ページで解説する。

2007.03.02

次へ

現在位置 >TOP> 自作エフェクター その他> Valve Caster 製作記 <試作> <製作> <レビュー>
姉妹サイト ギターエフェクター専門レビュー【松美庵】 松美庵のジャンク日記 BOSSエフェクター専門レビュー【松美庵】
Marshallエフェクター徹底研究【松美庵】 旅・温泉&銭湯ブログ マルチエフェクター専門レビュー【松美庵】

copyright(c). ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】all rights reserved.