エフェクター 自作 改造 製作 ハンドメイド・エフェクター ギター改造 モディファイ |ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】

HOHNER G2 Tremolo 改造

Sorry,Japanese only.
ギター・エフェクターの自作改造 松美庵
matsumin's Home Page
現在位置 >TOP> ギターの改造と紹介> HOHNER G2 Tremolo 改造 <レビュー>

HOHNER G2 Tremolo 改造

HOHNER G2 Tremolo 改造

またまたギターを買ってしまった(^^ゞ。正確にはdahnishiさんと物々交換したのだ。スタインバーガー・ライセンスのHOHNER G2 Tremoloだ。レビューは別ページにてするので、ここでは改造をリポートさせていただく。

dahnishiさんもジャンクで買ったらしく、ピックアップやボリュームノブの交換等、手を加えてくれたので基本的にはそのままで良いのだが、セッション用のギターとしていろんな音を出したいので、ちょっと改造することにした。

改造項目は以下の通り(クリックすると項目へ飛びます)

分解

ザグリのシールド

ピックアップのタップ取り(別ページ)

タップ取り後の配線

PUセレクタの交換&タップSWの増設

完成!(ノブ交換)

分解

敢えて書くほどでもないが、スタインバーガーの特徴として弦の両方にエンドが付いているタイプを使っている。大抵ギターの分解となると張ってあった弦は無駄になってしまう。しかし、スタインバーガーは写真のように弦を緩めるだけで簡単に弦がはずせて何回でも流用できる、特にこのタイプの弦は高いですからね(^^ゞ。

 

←電気系統を全てはずし終わったところ。

 

 

 

ザグリのシールド

このギターはハムPUが付いているので基本的にはノイズが少ないのだが、弦から手を離すとビーっと鳴るノイズ、これが結構気になるほど出ている。

なので、いつもストラトで行っている、ザグリのシールド化をやってみた。

作業はかんたん!100円均一で売っている「台所用テープ」をザグリに貼り付けていくだけ。詳しくはおんぼろギターのレストア日記を読んで欲しい。

ストラトと違ってPUのザグリと繋がっていないので、ちゃんとPUの方にもアースが行き渡るようにテープを貼る。

もちろんザグリの蓋にも裏側へテープを貼り、きちんと接触するように貼る。要は配線関係をアースのシールドで隙間無く覆えば良いことだ。

ストラトほどシールドする面積がないので、効果があるか不安だったが、結果はOK!キッチリとノイズは無くなった!

 

タップ取り後の配線

タップとは?
たぶんみなさん分かっていると思うけど、一応説明しておきましょう。ハムバッキングは2個のシングルPUを直列に繋ぎ、更に磁力方向をそれぞれ変えることによってハムノイズを減少させ、直列によりシングル2個分の出力を得るPUだ。

2個のシングルのうちの1個だけの音を出すようにするのが、タップの役割りだ。PUとPUを直列に繋いでいる箇所から線を引っ張ってきて、ホットかコールドに接触させれば片方のPUだけが鳴ることになる。

既製品のギターでもタップSW付きは数多く存在するが、その多くはタップ線とコールド(アース)を繋ぐだけだ。それだとフロントとリアPU、シングル(タップ)同士のハーフにした場合、シングルコイル特有のノイズが出てしまう

そこでちょっと頭を使ってみる。そうです、ハムPUにはせっかく磁力方向の違うシングルが付いているのだから、それを並列にすれば最近のストラトのようにノイズの無いハーフトーンが実現するのだ。

具体的には簡単。このギターの場合両方のPUいっぺんにタップするので、DPDT(2回路)のSWを用意した。タップにする時、片方はタップとコールド、もう片方はタップとホットを接続するように配線すれば、磁力方向の違うシングル同士でハーフすることが出来る。

似たような配線図がDGB Studioさんにアップされている。ギター配線図>2H配線集>2H126 をお手本にトーン回路を取りはずしたものだ。

上記は同じ種類のPU同士での話で、種類やメーカーの違うPU同士だと簡単にはいかない。磁極方向の配列がメーカーによって違うので、フェイズアウトしてしまう可能性がある。音を聞くと明らかでカエルの鳴くような音になったらフェイズアウトだと思ってよい。その場合はPUどちらかのホットとコールドを入れ替えれば解消するのだが、大抵のPUはコールドにPUプレートのアースを取っているので、その辺からやり直さなければならない。ちょっと初心者には苦しい作業だ。

 

PUセレクタの交換&タップSWの増設(配線は全面交換)

ノーマル状態のザグリ→

さて、方針も決まったので配線していくことにしよう。
改造ポイントはまずPUセレクタSWをレスポールのような物に変える。元々が小さいトグルSWでボリューム操作していると指が当たって知らないあいだに切り替わっていたりして不便を感じていた。

元々Toneポットが付いていた所にPUセレクタを付ける。セレクタの方が大きい穴を必要とするので、リーマーで穴を広げる。

 

もうひとつはボリュームポット。ノーマル状態では16ミリを使っているのだが、古いせいかやたらと硬い!これは24ミリのしっかりした物に交換したい。

←で、24ミリポットを付けようとしたらザグリが狭すぎて入らない(-_-;)、仕方ないので彫刻刀でほんのちょっと削った。穴もちょっと広げた。
そして元々PUセレクタが付いていた位置に、タップSWを取り付ける。

ボディが分厚くザグリが深いし狭いので各パーツは配線してから組み込むことになった。中々細かい作業だった。

配線材はPUは付いて来たものをそのまま利用し、その他はベルデンの撚り線を使った。

配線完了

完成!

最後にノブをレスポールJrとかに使われている物に交換。やっぱ数字が書いてないと使いにくいからね。

2006.01.02

現在位置 >TOP> ギターの改造と紹介> HOHNER G2 Tremolo 改造 <レビュー>
姉妹サイト ギターエフェクター専門レビュー【松美庵】 松美庵のジャンク日記 BOSSエフェクター専門レビュー【松美庵】
Marshallエフェクター徹底研究【松美庵】 旅・温泉&銭湯ブログ マルチエフェクター専門レビュー【松美庵】

copyright(c). ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】all rights reserved.