こちらは、素人工作員さんからの投稿作品です。今回はSD-1やTS5を参考にTS系の回路でを作成されました。
 作者:素人工作員さんからのコメント
これは、BOSS SD-1の回路をベースにTS-5の定数で作っています。基板を作る際に参考にしたのは、pcb_layoutという添付しているファイルです。実はこれ、タッキードライブ#9808です。当時、#9808のメインテナンスのページがありPCBも公開されていたので、いつかTS系を作るときの参考にと思い、保存していたんです。
パーツのタイプは、カップリングコンデンサだけは電解ではなくメタライズドフィルムにしていますが、抵抗以外はSD-1に合わせています。もともとはTS9の定数で作っていたのですが、やまちさんの書き込みをみてTS5にしました。参考にしたのはGodiksenNet.comの回路図とファズセントラルのTS5の回路図です。
今回からPCBパターンも公開しようと思います。PDFファイルにしていますので、印刷すると原寸大で焼付け用のフイルムが出来ます。自分でエッチングして基板を作る方に利用して頂ければと思います。レイアウト図もPDFファイルにしましたので、データーは小さいのですが、拡大しても綺麗に見えると思います。
参考ページ GodiksenNet.com
SD-1
ファズセントラル
TS5
松美庵からのコメント
今回から綺麗な塗装とレタリングを施していて、より素晴らしい仕上がりになっていますね。その辺はDS-1のページに載せておきました。
TSに関してはいろんな回路が有り、またオリジナルに改造している方も多いと思います。そんな中で敢えてTS5にするのは中々勇気の要ることですね。しかし、松美庵個人もTS5が考え尽くされた回路だと思っています。詳しくは別ページに書いていますが、要するにイイトコ取りなんですよね〜、この回路。
プリント基板ならユニバーサル基板に比べてパーツの交換が楽なので、いろいろ定数変更や改造ができますよね。松美庵もプリント基板作ってもらって改造しまくってみようか...、ランドグラフやFullDrive2もこのまま作れそうだしね。
素人工作員さん、投稿ありがとうございました。
2005.11.25
|