Guyatone HTD-1 分解してみました!
TUBE DISTORTION
まず分解して気が付いたことは、結構部品が詰まっていて、キツキツだと言うこと。実はあわよくばブースターを内蔵したいなんて考えていたのだが、全く無理だと言うことが判った(^_^;)。
そして問題のGAIN可変抵抗だが、何故かこれだけ表示が無い。他のは、トーンの2つが100kC、LEVELが50kCと書いて有るのに...。仕方ないので抵抗値をテスターで測ってみた。ツマミの最低値、最高値共に105kぐらいなので、100kの可変抵抗で間違えないだろう。
上の写真で真空管が見えるが、12AX7と言う管で最もポピュラーな管らしい。 電源と真空管が内蔵されてこの大きさじゃ、やはりキツキツになるわけだ。 可変抵抗を代えたらまた報告する。 2005.06.07 |
姉妹サイト |
松美庵のジャンク日記 |
旅・温泉&銭湯ブログ |
ギターエフェクター専門 エフェクターレビュー【松美庵】 |
|PR ナビタイム クルマ |PR プリンターのランニングコスト |PR ユニクロ 裾上げ |PR 雑貨天国 石鹸 |PR マジョリカマジョルカ 新製品