エフェクター 自作 改造 製作 ハンドメイド・エフェクター ギター改造 モディファイ |ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】

Rat / 素人工作員さん

Sorry,Japanese only.
ギター・エフェクターの自作改造 松美庵
matsumin's Home Page
現在位置 >TOP> みんなの自慢楽器紹介> 素人工作員さん> Rat

Rat / 素人工作員さん

Proco The Rat/ 素人工作員さん

こちらは、素人工作員さんからの投稿作品です。

作者:素人工作員さんからのコメント

RATは会社バンドの仲間が使っていたのを聞いて欲しくなって作りました。

例によって基板作りなんですが、SUPER TUBE SCREAMERのおかげで基板のパターンを考えるのが面倒になり手を出せずにいました。そんなときGeneral Guitar GadgetsPCBを発見したので利用させて頂きました。

私はLED点灯の為にミレニアムバイパス用基板を作っていましたので、GGGのPCBからミレニアムバイパス部を取り除き、クリッピングを非対称にして基板をGGGのよりコンパクトにしてみました。

FETは当時2N5458が手に入らなかったので、私は手持ちの2SK30ATM GRを代用しています。基板が完成していざ組みつけ。ところがここで大失敗が発覚。基板のFETのGATEと次の抵抗間が繋がっていないではないですか。しかたなくジャンパーで繋いで完成となりました。基板のミスをOD-855でもやってます。松美庵さんに完成品で購入頂いたOD-855の基板ですが、パーツの取り付けが不自然な所がありますので皆さんチェックしてみて下さい。

音のほうは仲間の持っていたRATと同じようなディストーションサウンドが。でもFETが違うので本物との音の差を試してみたかったのですが、バンドが自然消滅し聞き比べできませんでした。どなたか違いをご存知でしたら教えてください。

参考ページ General Guitar Gadgets

松美庵からのコメント

ボクはハムバッキングではRATが一番好きな歪みです。作るのも簡単ですしね、みなさんにもお勧めです。

基板の間違えが発覚すると、ちょっとショックでしょうねぇ。基盤作るの大変そうですもんね。でも、クリッピングを非対称にするのが、素人工作員さんらしいですね(^^)。

FETの違いはボクのページにも書いてますが、全然違うので是非試してみて欲しいです。ただ、2SK30では音出ししたこと無いですが...。RATの歪みは最後の2N5458で決まると言っても過言ではありません。2SK30で聞き比べた方のコメントも欲しいですね。

素人工作員さん、投稿ありがとうございました。

2005.05.16

その後リニューアルしたRATを投稿してくれました。

素人工作員さんからのコメント

RATなのでねずみ色というベタなカラーリングにしました。前回はFETに2SK30を使っていましたが、今回は2N5458対応でMXRサイズに入るように基板を作りました。

音の方は2N5458に変更したらややこもり気味だったのが解消された感じがします。

松美庵からのコメント
今回もレイアウト図やPCBパターンを作ってくれて、今後製作する方々は大変助かると思います。ねずみ色いいですね(^^)。

2006.02.02

現在位置 >TOP> みんなの自慢楽器紹介> 素人工作員さん> Rat
姉妹サイト ギターエフェクター専門レビュー【松美庵】 松美庵のジャンク日記 BOSSエフェクター専門レビュー【松美庵】
Marshallエフェクター徹底研究【松美庵】 旅・温泉&銭湯ブログ マルチエフェクター専門レビュー【松美庵】

copyright(c). ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】all rights reserved.