MXR Phase 45 & 90 FETに関しての補足
FETに関しての問い合わせが多いのでこちらにまとめておく。 まずマッチングに関しては、専用のページを作ったのでそちらで確認していただきたい。 レイアウトに関してFETの向きが違っているとのご指摘も多く、また初心者さんは動作しないほとんどの原因がFETの向きと海外製、日本製が混同し違っていることだった。このページではその辺を中心にまとめてみようと思う。
海外製のFETを使う場合はゲートが真ん中に来るように足を曲げて入れ替えればOK。 こちらはゲートが真ん中なので向きはどちらでも動作する。(Phaserの場合、ソースとドレインは入れ替わってもOK)
同じ海外製でも2N5458は2N5952とゲートの位置が逆である。それを意識してかTONEPADのレイアウトは2N5952使用と書いてありながら2N5458の向きで描かれていて、判りやすいようにゲートの位置に「G」と記されている。 素人工作員さんも当初はそれを真似ていたが、間違えが多く報告されているので、2N5952用の向きに描き直してくれた。補足だが、2N5458を使う場合は向きを180度変えればOK。 以上が海外製FETを使う上での注意点だ、自分の使うFETのデータシートで見てゲートの位置を確認していただきたい。
具体的には品番の印刷面から見て、左と真ん中を入れ替えれば海外製と同じになる。向きはレイアウトのままでOK。写真参照、(写真提供:powercodeさん) レイアウトを書き直してくれた素人工作員さん、写真提供&実機検証してくれたpowercodeさんに感謝いたします。 2007.04.18 |