エフェクター 自作 改造 製作 ハンドメイド・エフェクター ギター改造 モディファイ |ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】

Fulltone Fat Boost / Biting Ratさん

Sorry,Japanese only.
ギター・エフェクターの自作改造 松美庵
matsumin's Home Page
現在位置 >TOP> みんなの自慢楽器紹介> Biting Ratさん> Fulltone Fat Boost

Fulltone Fat Boost / Biting Ratさん

Fulltone Fat Boost/ Biting Ratさん
こちらはBiting Ratさんからの投稿作品です。ページを書いてくれたので、そのまま丸投げです(^^ゞ。ご自身のホームページでも掲載していますので、もっと知りたい方はご覧になってください。

参考ページ 松美庵Fat Boost製作記

松美庵からの質疑応答

松美庵:結局、感光基板はどこが間違っていたのですか?。
Biting Ratさん:本当ならば「半田付けする」面を感光基板に感光するはずなのに、間違って「実装面」を感光してしまいました。

松美庵:大き目のセラコンは0.047μFトーン用ですか?。
Biting Ratさん:はいそうです。あまりの大きさに驚いてしまいました(笑)。

松美庵:FETは2N5457ですか?。
Biting Ratさん:はい、最初の予定ではそうでしたが、どうやらまたやらかしてしまった(熱か誤電流によって壊れた?)&2個中1個の2N5457の足一本が根本から切れてしまい、今のところ手元にあった2SK30-ATMに変更しています。

松美庵:掲示板で定数変えるような感じでしたが、何か変えました?。
Biting Ratさん:最終的にユニバーサル基板にしてしまったため、部品の交換に手間がかかることと、最初はレスポールモデルで弾いていたのですが、後々ストラトモデルで弾いた時に「結構いいかも」と思ったので、今のところ変更はしていません。ただ、後々変更はあると思います。

松美庵:ケースはどこで買いました?。
Biting Ratさん:福島の会津若松市在住なのですが、近くにある「若松通商」さんにHAM-01S製作時に同時に注文しました。以前は先行者の方のケースでしたが、気に入らずにケースを流用しています。

松美庵:パーツの入手先は?。
Biting Ratさん:ケース、LEDを除けば、抵抗・コンデンサ類はエレ工房さくらいさん、可変抵抗とツマミ・2N5457(結局使用不可能)はギャレットオーディオさんで購入しました。
LEDは以前秋葉原の秋月電子通商さんで100パックのを買いました。

以下、Biting Ratさんがページを書いてくれました。

Fat Boost

..........................No Picture...............................

松美庵さんから勧められたFat Boost。
先行者が満足のいく物ではなかったので、
ケースを流用することにした。
ケース。
既にLEDがついています。

取り付けの際は、ホットボンド。
なんでもヤスリで傷を付けておいたり、アルコールで
拭いて綺麗にしておけばかなりの粘着力とか。
今回は感光基板を使用。
DS-1も作る予定だった物で。

※注
最終的に、問題があってこの基板は没になりました。
でかい。
ICと比べてみても大きさが比にならない。
とりあえず、完成した基板。
バイポーラがでかい。そしてマイラもでかい。

結局この基板は使わなかったんですよねえ。
部品がもったいないなあ・・・・・・。
まあ、結局作り直しで。
なぜかなあ・・・やっぱり逆に感光して、
部品が間違ってたんかなあ・・・・・。
裏。
レイアウトは松美庵さんのページを参照のこと。
おーし完成・・・うそ、完成してない。
この写真を撮った時は、
ただ穴を開けた上にツマミを置いただけ(^^;)
うん、あれだ。

今までで1番汚い。

まあ、どう思うかは皆さんによりますが・・・・。
−感想− ものすごく音が太くて、これは確かにストラト向きかも。
今まで作ってきたブースターとしては結構いいと思った。

惜しむらくは、トランジスタの足が根本からとれたこと。
松美庵からのコメント
最近は松美庵もFat Boostがお気に入りで、遂に3個目も作ろうかと思っているほど...。なので、自身を持ってお勧めできる。

Biting Ratさんもストラトでは気に入ってくれたようですね。

それにしても感光基板は勿体無かったですねぇ。ボクは感光基板作ったこと無いので判りませんが、表とか裏とか頭がゴチャゴチャになりそうですな。

ま、Fat boostは回路が単純なので、ユニバーサルでもOKでしょう!。

Trを2SK30を使ったとのことですが、違いがあるのか試してみたいですね。

あと、若松通商さんは秋葉原でもお世話になってます。会津若松が本社なんですかね?。と思ったら違うみたいです(^_^;)、じゃ社長さんが会津若松出身とかね。パソコン関係、特にPDA関係ではかなりお世話になりました。遠く離れていても同じお店が有るのって良いですね。

Biting Ratさん投稿ありがとうございました。次の作品も期待してます。

2005.08.04

現在位置 >TOP> みんなの自慢楽器紹介> Biting Ratさん> Fulltone Fat Boost
姉妹サイト ギターエフェクター専門レビュー【松美庵】 松美庵のジャンク日記 BOSSエフェクター専門レビュー【松美庵】
Marshallエフェクター徹底研究【松美庵】 旅・温泉&銭湯ブログ マルチエフェクター専門レビュー【松美庵】

copyright(c). ギター・エフェクターの自作改造【松美庵】all rights reserved.