お預かりした本来の目的を忘れてはいけない(^^ゞ。オペアンプの交換である。黒猫さんは直付けでも良いと言ってくれたが、一応ICソケットを挟む事にする。
右写真のオペアンプに交換するのだが、何やらIZACとか言って高そうなケースに入っている。しかも中身のオペアンプは品番が削られている。この「IZAC
MACHINE」というのはマニアの間では「良い音のするオペアンプ」ということでもてはやされているらしく、1500円ぐらいするらしい。
←現物のアップ写真を撮ったので、品番を思いついた方はBBSで話題にして欲しい。1500円ですぞ!
ということで、いつも通りに作業を進める。オペアンプの交換は専用ページを作ってあるので参考にして欲しい。最近、松美庵はハンダ用ペーストを買った。ホームセンターで100円ぐらい。これをコテ先にジュっと付けてからハンダ吸い取り線を使うとスムーズにハンダを吸い取ってくれる。
オペアンプを外したところ→
←ソケットを付けた。
IZACのオペアンプを付けた。→
とりあえず音の比較をしてみた。
ノーマルのLM833に比べてIZACの方が中音がやや強調されるようになり、高音が暴れなくなった。これはキツく歪ませる人には良いかもしれない。経験上この手の音はアンサンブルの中で抜けが良いはず。
う〜ん、どっちにしても100円前後のオペアンプのはずだが、値段が高いと聞くと良い音に感じてくるのだろうか?(~_~;)
2006.09.17
|