合体しました Vol.1
FatBoostとShortCakeを同時進行で作っていたら、双方とも基盤が小さく出来た。そこで以前から考えていた合体エフェクターを急遽作ることにした!。本当なら最初から企画立てて、基盤を一枚にするとか方法は有ったのだろうが、急に思い立ったのだった!。 しかもなるべく小さくしたい!。タカチの650円のケースが余っていたので、それを使うことにする。これは形が違うが、容積から言うとMXRサイズとほぼ同じ、そこに2台分詰め込むのだから、無謀かもしれない。ま、ケースが無駄になってもいいや!と思い穴開けを始めた。 ケースのレイアウト決めは相当悩んだ。今回のは是非とも電池を入れたい。こういう合体物は「これ一個でセッションOK」みたいなノリなので、いちいちACアダプターは繋がない。 悩んだ挙句、左写真のようになった。これで大丈夫なのか?、ミリ単位で測ったので、穴あけの狂いは許されない。ちょっと狂ったが、電池収納、フットスイッチ、ジャックまではOK!。 パーツ同士の接触が予想されるので、各基盤はホットボンドで絶縁することにした。FatBoostの基盤はGainの可変抵抗に直付けにしたので、なおさら絶縁は不可欠である。 そして、各パーツの取り付け。これは苦労した、ジャックと可変抵抗が当たってしまい、可変抵抗をあっちに向けたり、こっちに向けたりしてやっと入った。 更に困ったことに、上側の可変抵抗がケースのネジ穴のでっはりに完全に当たってしまった。タカチのケースは他のメーカーよりココが出ている。この辺の寸法はShredMasterと同じにしたので明らかだ。可変抵抗が斜めにしか入らない!、仕方ないので穴を広げて対処した。 なんとか各パーツが収まり配線していく。その前にキツキツなので、パーツ同士の端子が接触していないかをテスター使って綿密にチェックした。やはり3箇所ほど接触していたので、端子を曲げるとか、熱収縮チューブを入れるとかして対処した。 配線自体は問題なく出来た。合体エフェクトなので、フットスイッチの配線を連結するようにする。 インプットジャックからFatBoostへ行く。右側のフットスイッチだ。そこからShortCakeへと行くわけだが、FatBoost側フットスイッチのOUTからShortCake側フットスイッチのINへ繋ぎ、アウトプットジャックへと行くようにした。スイッチ回りの配線材はベルデンの撚り線を使用。 ようやく配線が終わり音出しだ。一発でOK!。 ShortCakeの可変抵抗がCカーブ使っているので、こちらだけインチサイズ、ツマミもおのずから決まってしまう。何とかバランスとれたツマミを付けて完成!。 BOSSのサイズと比較して欲しい、かなり小さいのがわかると思う。パーツを収めるのにかなり苦労したので、次回はひとまわり大きなケースにしたい(^_^;)。 2つのエフェクターを組み合わせた音だが、相性が良いとは言えない。FatBoostとShortCakeの方向性は違っていたようだ。ただ、ShortCakeの中音部分をFatBoostが補ってくれる。そう言う意味では使い安いかもしれない。どちらにしても、負担の無い大きさで単体使用できるので問題は無い。 2005.05.31 |
姉妹サイト |
松美庵のジャンク日記 |
旅・温泉&銭湯ブログ |
ギターエフェクター専門 エフェクターレビュー【松美庵】 |
|PR 京成線 路線図 |PR キンドル 電子書籍端末 |PR 猫背矯正 体操 |PR ポケットバイク 販売 |PR プリンター ランニングコスト