内蔵2回路エフェクターの切り替え
![]() ![]() 自作エフェクターを多数作っていると、だんだんライヴ向きな物を作りたくなる。特に歪みは2種類の歪みをフットスイッチひとつで切り替えたいと言う要望は誰でも持っているはず。 ということで、ひとつのケースに2個のエフェクターを内蔵し、フットスイッチで切り替える配線を考えてくれた。 当初は右図のような回路を考えたのだが、LEDのアースとINPUTのアースを共通にした為、微電流が逆流するとか、その逆流防止に付けたダイードも完全にアースへ落ちないというトラブルでかなり悩んだ。 結果、入力にバッファ回路を設け、INPUTを共通にし、各回路のオペアンプ後からアースへ落として殺すような方法に変更した。詳しくはゴリさんのホームページで掲載中。 図もゴリさんが作成してくれました。ゴリさんに感謝です。 2005.09.23 その後、フォトカプラーを使った2ループの配線も考案されたので参考にして欲しい。 |
姉妹サイト |
松美庵のジャンク日記 |
旅・温泉&銭湯ブログ |
ギターエフェクター専門 エフェクターレビュー【松美庵】 |
|PR ベンツ 四駆 |PR サーキュレーター 使い方 |PR 六本木ヒルズ 家賃 |PR ホースセラピー 成田 |PR 渓流下り